2010-01-01から1年間の記事一覧

農協まつり 大盛況

14日、日曜日 晴天 多くの方にご来場いただき 感謝いたしますTPP問題、戸別所得補償制度等により、農業の破壊的打撃が心配される中、ご来賓の方々も組合長も挨拶の中でその問題にふれていました。 会場は大にぎわいで、中津北高生による書道パフォーマンス…

第54回農協まつり

11月14日(日) 下郷小学校グランド 9時半から15時 今年も楽しいイベントが盛りだくさん そして お肉の原価販売もやりますよ。たくさんお店がでます 是非きてくださいね。

紅葉の季節

耶馬渓の紅葉は美しい今週がピークだそうです

彼岸花・・・

田園風景に彩りを添える あぜ道に広がる彼岸花。黄色と赤の鮮やかな景色は 秋の始まり。

ヒレカツ撮影耶馬溪黒豚ヒレカツは衣が付いているから ただ揚げるだけと思い簡単に撮影できると思っていたが…一人でヒレカツを揚げながらの撮影は結構大変。カラッと揚げたヒレカツは格別。 素材のうまみと柔らかさで何個でも食べてしまいそう…思わず撮影を…

7月に「耶馬溪戦隊クロブタン」のDVD撮影で訪れた樋山路地区。 たくさんの合鴨たちが元気に泳いでいた田んぼには彼らの姿はなく 稲が熟し収穫のサイン。あぜ道で大人になった合鴨を発見。 彼らが見る先には水田で気持ちよく泳ぐ仲間がいた。稲刈りは来週行わ…

キャンプ

いつもわたしたち地で作った食べ物を給食に使っていただいているルナ幼稚園。 今年も下郷の地で1泊2日のキャンプを行った。 どんよりとした空も子達の乗ったバスが到着する頃には暖かく迎えるかのように真っ青な空へと晴れ渡る。 子供たちはこれから見るは…

『耶馬溪黒豚』がオリジナルソングになります アニメ歌手を思わせるバツグンの歌唱力での『耶馬溪黒豚レンジャー』は黒豚を愛する熱い想いをこめたテンポの良いフレーズがきっと口ずさみたくなる1曲。 同時収録の下郷小学校女子生徒が歌う『下郷農協の唄』…

撮影風景

炎天下の撮影風景です。 何者かはこうご期待

日曜日 日田から耶馬渓にかえるとき ふたつの虹をみました。 助手席に乗っている者から「あぶないから前見て運転して」と言われたけど やっぱり最近ではいちばんくっきりみえたので ついみとれてしまいました。 帰り着いて家から撮った写真です。山国あたり…

『田園nightで夏フェスタ』

先日土曜日に 下郷農協前の駐車場で 農村男子と都会女子で一緒にバーベキューをしました。 参加人数は合計約30名。素敵な出会いを期待した下郷農協で働く世話焼きスタッフでした。 さてさて・・・進展があるでしょうか。参加してくださったみなさん ありが…

JA恒例?貯金共済ギフト推進大会開催

下郷農協では22日 業務終了後毎年夏に恒例の 「貯金共済ギフトの推進大会」を開催した。まずコンプライアンスに関するDVDを全員でみた。 組合長挨拶のあと、信連の泥谷課長、共済連の穴井課長に情勢報告、農協役職員等の話しに続き、相良労組委員長の決意…

ほたる撮影失敗

何日か夜に家の近くでほたるを撮ろうとがんばってみたけど うまくとれませんでした。 カメラはいいのですが腕がなくて・・・ 今年は例年以上にほたるがきれいです。 写真でお伝えしたかった。 川の水がきれいな証拠。 この水でできたお米を是非食べてみてく…

新緑の深耶馬渓

作成中の パンフレットに 深耶馬渓の景色を 紹介したいと思い 晴れた日に撮影に 行きました。採用写真は 新緑のトンネルです。ここに掲載する写真も 捨てがたい景色です。。

ほたるの舞う中コンサート

耶馬溪町樋山路地区の中組営農組合主催、毎年恒例の蛍鑑賞会が行われ、今年は地元のバンドおふくろーずのお二人とカントリーミュージシャンのさいとうてるまささんをお招きして、幻想的にほたるが舞う中、なつかしい歌や、オリジナルの曲を披露してくれまし…

防火訓練

下郷農協のデイケア「元気村」で 防火訓練を行いました。 風呂場から出火したという設定です。 参加者は22名。 通報から避難終了まで5分間でした。

ホタル発見

先週日曜日の三日月と金星を見てみようと 外に出たら・・・ 昨日の三日月と金星はもう離れ離れになっていました。写真は撮れなかったけど 下郷のたんぼで ホタルが2匹とんでいて嬉しくなりました。 そういえば 明日は日田の観光祭。 花火があがります。 と…

ラッキーセブン発見

乳牛の写真撮影に 鎌城(かまぎ) 地区の伊原さん宅を訪ねました。 そのときに 【7】の模様をつけた子牛を みせていただきました。 ついつい 拝んでしまいました。 この牛の牛乳を早く飲みたいですね。 楽しみです。 撮影もこころよく引き受けてくださって …

すくすく伸びてます

先月末お伝えした農協近くの育苗風景。 このあたりではたねまき・苗代(なわしろ)といいます。 あれから2週間。 白いシートがはぐられていました。 こんなに芽が伸びてます。

牛の畜魂碑がある鎌城(かまぎ)という地区は 「耶馬溪牛乳」の原産地。 起伏に富んだ地形が生み出す景観は とてもドラマチックですよ。

沈み橋

山国川に架かる沈み橋。 大雨の日はとっても大変なのです。

ポットを使った育苗風景

農協の近所で見かけた ポットを使った育苗風景。 白いシートの下には 種もみが入っています。 5月下旬から6月初旬に 行われる田植えの準備が 始まっています。耶馬溪はまだまだ朝晩冷え込みますが、 順調に育ってくれるといいですね。

「アースデイ中津」に出店

18日、中津市大貞のダイハツ九州アリーナで 「アースデイ中津」が開催され、下郷農協も 耶馬溪黒豚や若鶏の販売をし、こちらも大盛況でした。 今回のメインテーマは「CO²削減」で、ペットボトルキャップが入場料で、マイバッグやマイお箸、マイバッグを持…

福祉農場 視察

4/10(土) 下郷農協野菜生産出荷組合の組合員の約30名が 新しく組合員になった安心院町の福祉農場「安心家族」を視察してきました。 「安心家族」は障害者17名と指導員3名で運営し、 自然に恵まれた環境で有機農業に取り組んでいました。 野菜出荷に日…

2010年度 スタート

本年度もどうぞよろしくお願いします。 恒例の月始めの朝礼では、組合長のあいさつのあと、無事故無違反運動に参加し表彰された牛乳工場チームへの記念品授与と下郷農協としては7年ぶりになります新卒新入社員2名の紹介がありました。約1か月の職場での研…

3月31日

本年度も本日が最後となりました。 通常業務終了後 職員が手分けして棚卸作業をしております。みなさまのおかげで 黒字決算は確実です。来年度(明日から) また気持ちを新たに 職員一同がんばってまいりますので 今後とも ご愛顧のほどよろしくお願いもうし…

下郷の桜も満開です

春発見

本日、近くの養鶏場の取材に行く途中 ねこやなぎを発見 寒い下郷にも春が来ました。 つい先週の木曜日、雪がつもったのがうそのようです 。

おひなさま

下郷農協の事務所の入り口に 50年まえのおひなさまを飾らせてもらってます。三人官女に五人ばやし、おじいさんおばあさん そしてお付きの方???段飾りのはなやかさには劣らない 気品あるおひなさまセットを飾らせていただいてます。 どうぞ 見に来て下さ…

リーダー研修会に参加

1月27日水曜日 中津市農村女性集団連絡協議会主催の「中津市農村女性リーダー研修会」に下郷農協から3名、その他生活改善グループやJAおおいたの方々を含めて計21名で福岡市に視察研修に行ってきました。 まずマリノアシティ福岡内にある「九州のムラ…